連携事業

特別区全国連携プロジェクト令和4年度第2回全国連携講演会「多文化共生のまちづくりに向けた連携のあり方を考える」をオンライン開催します!

令和5年1月13日 掲載


特別区全国連携プロジェクトの推進を目的として、「多文化共生のまちづくりに向けた連携のあり方を考える」をテーマにオンライン講演会を開催します。

開催日時

令和5年1月25日(水) 13時30分~17時00分

開催方法

オンライン(Zoomミーティング)

テーマ

多文化共生のまちづくりに向けた連携のあり方を考える

内容

  1. 全体進行
    NPO法人多文化共生マネージャー全国協議会代表理事 土井 佳彦 氏
  2. 基調講演
    多様化する外国人住民と自治体施策のこれから
           〜持続可能な地域づくりと多文化共生について〜
    一般財団法人ダイバーシティ研究所代表理事 田村 太郎 氏
  3. 事例紹介
    ①企業等との連携による働く環境づくり
     佐賀県地域交流部国際課長 井崎 和也 氏
    ②地域福祉から多文化共生へ~集住地域「知立市昭和地区」の事例から~
     愛知県知立市企画部企画政策課地方創生SDGs係長 佐藤 浩二 氏
    ③多文化共生推進における地域団体等との連携
     東京都台東区総務部人権・多様性推進課長 川島 俊二 氏
  4. ブレイクアウトルーム
    ・企業連携グループ(佐賀県 井崎 和也氏)
    ・地域福祉グループ(知立市 佐藤 浩二氏)
    ・地域コミュニティグループ(台東区 川島 俊二氏)
    ・多文化共生全般グループ(特別区長会 段塚 克志)

対象

どなたでも参加できます

参加費

無料

定員

200名程度

申込方法

  1. メールの本文に、①氏名、②所属(自治体名、会社名など)、③連絡用メールアドレス、④(第3希望まで)ブレイクアウトルームで参加を希望するグループ(※)、⑤(1台の端末で申込者以外が視聴される場合は)人数を記入して、以下のメールアドレスあてに送付してください。
    <メールアドレス> jigyo-308@tokyo-23city.or.jp
    ※ブレイクアウトルームの進行は、事例紹介者を中心に行います。
    (1)企業連携グループ(佐賀県 井崎 和也氏)
    (2)地域福祉グループ(知立市 佐藤 浩二氏)
    (3)地域コミュニティグループ(台東区 川島 俊二氏)
    (4)多文化共生全般グループ(特別区長会 段塚 克志)
    (5)どのグループでもよい
  2. 2日以内(土日・祝日を除く)を目途に、受付完了のメールを返送いたします。3日以上経過してもメールが届かない場合、お電話で確認をお願いいたします。
    <電話番号> 03-5210-9080(公益財団法人特別区協議会 事業部 事業推進課)
    ※お申込みに関する個人情報は、講演会の運営のみに使用し、第三者に提供・開示することはいたしません。
  3. 申込締切り:令和5年1月23日(月)17:00まで

注意事項

  1. 講演会は、Zoomミーティングで配信いたします。Zoomへの接続可能な端末(PC等)の準備をお願いいたします。視聴に伴う通信料の負担等については、各自ご対応をお願いいたします。
  2. 開催2日前を目途に、メールでURL等をお知らせいたします。
  3. 講演会の録音・録画は、禁止いたします。
    ※講演会の録画映像をホームページで配信する予定です。
  4. 新型コロナウイルス感染症等の影響により本講演会は、予告なく内容の変更、中止となる場合があります。

主催

特別区長会/公益財団法人特別区協議会

連携協力

北海道町村会/京都府市長会/京都府町村会/青森県市長会/青森県町村会/千葉県市長会
千葉県町村会/広島県町村会/奈良県町村会/群馬県市長会/群馬県町村会/埼玉県町村会
山梨県町村会 ※いずれも予定

後援

東京都 ※予定

講演会に関する問い合わせ

公益財団法人特別区協議会 事業部 事業推進課  03-5210-9080

お問い合わせ サイトのご利用について 特別区全国連携プロジェクト:東京23区 特別区長会 公益財団法人特別区協議会

公益財団法人 特別区協議会
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋 3-5-1 東京区政会館内 電話番号:03-5210-9917

©2022 公益財団法人特別区協議会 All Rights Reserved.