ウェブアクセシビリティ方針
本サイトのウェブアクセシビリティ方針と取組について掲載しています。
ウェブアクセシビリティとは
「ウェブサイトを利用するすべての方が心身の機能や利用環境に関わらず、提供されている情報やサービスを利用できること」を意味します。
ウェブアクセシビリティ方針
本サイトは、ウェブアクセシビリティについて定められた日本工業規格(JIS X 8341-3:2016 「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」)に基づき、ウェブアクセシビリティに配慮した運営を行っていきます。
誰もが等しく情報を得られ快適にサイトをご利用いただけるよう、標準的な規格に則りアクセシビリティの確保と向上に努める方針です。
目標とする達成等級
JIS X 8341-3:2016アクセシビリティ達成等級AAに準拠
目標を達成する期限
2025年6月30日
試験結果の公表
目標を達成する期限までに、「JIS X 8341-3:2016」の「附属書JB(参考) 試験方法」に基づき、試験を行った結果を「ウェブアクセシビリティ試験結果」にて公開します。
対象範囲
特別区全国連携プロジェクトホームページ「https://collabo.tokyo-23city.or.jp/」ドメイン配下のウェブページ。
対象外とする範囲
運用上、または技術上の理由で十分なアクセシビリティの確保が困難であるため、当面は次の範囲を対象から除外します。
- PDF、Excel、Wordなどの文書ファイル
- 修正用データが無い・過去に作成した一部の画像などを含むページ
(今後の対応と代替手段について)
対象外となるコンテンツについては、アクセシビリティを向上できる方法を引き続き検討してまいります。情報を得ることが難しい、操作ができないなどの場合は、代替手段として電話などによるご説明の手段を提供します。
担当部署
公益財団法人特別区協議会
事業部 事業推進課
電話:03-5210-9067
注記
「JIS X 8341-3:2016 に準拠」という表記は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン – 2021年4月版」で定められた表記によります。
情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン – 2021年4月版」(外部リンク)